2023年03月08日
ピックルボールどこでやってるの?

3/19締切り
4/23イベントは3/20から抽選申込み受付
さて、今日は
「ピックルボールどこでやってるの?」
について書いていきます。
私は3つのグループに
参加させてもらっているので
ありがたいことに
それぞれ、いろんなところで
練習場所を確保してくださっています♪
一番初めに参加したのは
水曜、13〜15時
①由木中央ピックル
(由木中央市民センター)
https://www.hachiojibunka.or.jp/center/cyugi/
↑
ここでは、毎週ほぼ同じ時間で
やってます。
場所がおさえられなかったときだけ
他の場所でやることもありますが
人数は10名前後でこじんまりと
アットホームな感じでやっています。
2つ目は
②八王子ピックルズ
第八小学校、高倉小学校のほか
由井、由木中央、子安などの市民センターでやってます。
ここはLINEグループだけでも
62名(3/8時点)いるので
毎回人数はそこそこ多めのような
気がします。
まだ数回しか参加していないので
よくわかっていませんが・・
3つ目は
③相模原ピックルズ
ここの代表の方は
とっても精力的に場所の確保を
されていて、つい先日も
「これからは毎日やっていく」と
宣言されていました!!
メインは、相模原北総合体育館で
相模原の小倉コートを開拓したり
八王子でも、子安、由井、由木中央、横山南などの市民センターを使っています。
代表のテニス仲間が多く参加されてるので、はじめてピックルボールをする方でも、はじめてとは思えないほど上手な印象がありました。
あと、私は行ったことはありませんが
栃木県さくら市では、日本でピックルボール専用コートを作られたみたいです。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/image/404990/
八王子も広い土地がたくさんありそうなので、専用コートとかできたらうれしいですね〜♡
屋外だと、テニス同様日焼け対策が必要になってきますが、やっぱりお天気さえ良ければアウトドアが気持ちいいです!!
おさんぽもいいですけど
ピックルボール婚活も
できたらいいな〜!
最後まで読んでくださって
ありがとうございました♡
==========
勇気づけのことばで
心つながる人と出会う
……………………………
〜楽しい婚活〜
おさんぽの会ハピネス
==========
2023年03月07日
ピックルボールのルール

男性は満席になりました。
キャンセル待ちで受付します。
3/19締切り
4/23イベントは3/20から抽選申込み受付
ピックルボールのルールについて
カンタンに説明するとこんな感じ
↓
1. サーブの後、2回はワンバウンドしたボールを打つこと(テニス経験者はサーブ&ボレーのようにすぐに前に出てボレーしてしまうので要注意)
2. ネットから2.1mはキッチンと呼ばれるノンボレーゾーンがある
3. 11点先取した方が勝ち
テニスコートの1/3くらいなので
端から端まで走っても大丈夫!
(テニスだと息が上がる笑)
ほんとにカンタンにできちゃって
楽しいんですよ〜!!!
ただ、難点が一つあって
ポイントを数えて
サーブする時に「コール」する
必要があります。
はじまりは「0-0-2」
ポイント取って行くと
たとえば、自分チームと、相手チームが1点ずつ取り、こちら側のサーブ1人目(2人が順番に打てる)がサーブする場合
「1-1-1」とコールします。
(自分チームが1点、相手チームが1点、自分チームの1人目がサーブであることを宣言)
試合に熱中するあまり、そのコールするポイントの数を、忘れちゃうんです(笑
まあ、だれかが覚えていたり、適当に「こんなもんだったよね。」でやり過ごすこともありますが。笑笑
ほんとに楽しいので
ぜひ一度機会があったら
やってみてくださいね〜♪
次回は
私がピックルボールを
やってる場所など
書いていきます。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました♡
==========
勇気づけのことばで
心つながる人と出会う
……………………………
〜楽しい婚活〜
おさんぽの会ハピネス
==========
2023年03月06日
ピックルボールはじめました

3/19締切り
4/23イベントは3/20から抽選申込み受付
こちらから最新の情報もお知らせします。
【LINE公式ハピネス】
↓
https://lin.ee/7cjoZih
さて、今日は
私が今、一番楽しみにしている
ピックルボールについて
書いていきます。
ピックルボールって
知ってますか?
聞いたことがない人も
多いのではないかと思います。
私も昨年、2022年
9月の終わり頃に
はじめて知りました。
ピックルボールと
検索する出てきます
↓
〜〜〜〜〜〜〜
1965年アメリカのベインブリッジ島の とある家庭で、退屈した子が親に「何か楽しい遊びはないの?」と求めたところ、父親がその子のために、家族で楽しめるゲームとして考案し、道具を自作し、それが次第に普及してゆくことになった。 ピックル(Pickle)の名前は飼い犬の名前に由来する
〜〜〜〜〜〜〜
日本ではまだ
5〜6年?と聞いたような気がします。
でも、そのうち
オリンピック種目になる
というウワサも。。。笑
で、ピックルボールって
どんなスポーツかというと
テニスのように
ラケット(パドルという)で
ボールを打ち合うスポーツです。
ただ、コートは
バドミントンサイズ
ボールは卓球のように軽く
プラスチックでできていて
大きさはテニスボールと同じくらい。
30コくらい穴が空いているので
どんなに勢いよく打ったとしても
失速します。
私が「一番いいなー」と思ったのは
そのボールを打った時の打球音。
「カーン」
「コーン」
と、体育館では結構高音に鳴り響きます。
テニスでラケットの芯に当たって
勢いよくボールが飛んだ時の
「スパーン」って感じがする。
そんなに力もいらないし
(非力なので助かる)
軽く打ってるだけなのに
その打球音で「めっちゃ打ってる感」
がするのです。
パドル(ラケット)は
卓球サイズで、重さもそんなに
変わらないと思うのですが
卓球やってる人は
「ピックルのパドルの方が少し重い」
言ってました。
このピックルボールで
婚活できたら楽しいだろうな〜
では
次回はルールについて
書いていきます。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました♡
==========
勇気づけのことばで
心つながる人と出会う
……………………………
〜楽しい婚活〜
おさんぽの会ハピネス
==========